【白い巨塔まとめ】田宮・唐沢・岡田シリーズの違いも解説!

ドラマ
ロケ地「千葉大学附属病院」
記事内に広告が含まれています。

昭和の田宮版・平成の唐沢版・令和の岡田版

と、半世紀以上たった今も人気が衰えない「白い巨塔」。これほど時代を超えて愛されている作品はありません。

今回は白い巨塔ファンの1人である私が、白い巨塔にまつわるちょっとした豆知識をまとめてご紹介します。

知ってからもう一度作品を見ると、より楽しめますよ。

スポンサーリンク

『白い巨塔』の豆知識まとめ

白い巨塔の原作者

「白い巨塔」は山崎豊子の長編小説です。

山崎豊子プロフィール

1924年(大正13年)1月2日、大阪市で誕生。

1944年(昭和19年)旧制京都女子専門学校(現:京都女子大学)国文学科卒業後、毎日新聞社に入社。記者をしながら小説を書き始める。

吉本興業を創業した「吉本せい」をモデルに、大阪人の知恵と才覚を描いた『花のれん』で第39回直木賞受賞。新聞社を退職して作家生活に入る。

2013年(平成25年)9月29日、89才で没。

代表作は、

『白い巨塔』(1965年-1969年)

『華麗なる一族』(1973年)

『二つの祖国』(1983年)

『大地の子』(1991年)

『沈まぬ太陽』(1999年)

『運命の人』(2009年)

など、ほとんどの作品が映像化されています。

楽天ブックス
¥737 (2023/02/12 19:03時点 | 楽天市場調べ)

白い巨塔って実話?

実話ではありません。

とはいえ医療過誤の問題や、悪しき医局制度、教授選の実態などは決してフィクションではなく、現実に医療現場で起きているので、ある意味では事実に基づいていた作品と言えるでしょう。

「白い巨塔」の意味は?

山崎豊子さんは原作の中で、

「外見は学究的で進歩的に見えながら、その厚い強固な壁の内側は『封権的な人間関係』と『特殊な組織』で築かれ、一人が動いても微動だにしない非情な世界」

と伝えていますが、さまざまな意見があり、塔のように高くそびえたち一見強そうに見えても、実は儚く脆い「バベルの塔」だったのではないかかという意見も。

個人的には「白い」→「実態がない」に置き換えて、財前があれだけ野心に燃えて追っていたのは、ただのまぼろしだったのか…という風に捉えています。

財前のモデルは?

いろいろな説がありますが、千葉大学医学部教授であった中山恒明医師だという説が濃厚です。

当時の千葉医科大学は前身の千葉医専の時代から、主任教授はすべて東大医学部出身者が慣例だった中で、36歳という若さで第二外科教授に就任。千葉医大初の教授就任として注目を集めました。

専門は消化器外科。晩年は日本消化器外科学会会長、国際外科学会会長を歴任されています。

中山先生の名誉のために付け加えると、オペの腕が天才で生え抜きで出世したという点では財前先生と似ていますが、性格は正反対で、どの患者さんにも温和で優しい性格だったそうです。

「財前五郎」の名前の由来

原作の山崎豊子と親しかった、当時の大映京都撮影所の社員「財前定生」と、田宮二郎の本名「柴田吾郎」を組み合わせたものと言う説が濃厚です。

白い巨塔のモデルになった大学

引用:Wikipedia 1984年当時の大阪帝国大学医学部

白い巨塔のモデルと言われているのは大阪大学医学部。通称「阪大(はんだい)」。

原作者の山崎豊子さんが通院していた病院でもあり、「大阪の空と川と人間を書き続けたい」「自分の育った風土の中から人間を見つめていきたい」という思いにピッタリだったのだとか。

阪大医学部の卒業生

  • 徳田 虎雄 日本最大医療事業グループ「医療法人徳洲会」創設者
  • 梅村聡  日本維新の会所属の参議院議員
  • 久坂部 羊 日本の小説家、推理作家、医師

ちなみに、久坂部羊の第2作『破裂』は「医者は三人殺して一人前」と衝撃的なキャッチフレーズがつけられ、現代版『白い巨塔』とも評されました。

白い巨塔に登場するクラシック音楽の題名は?

歴代の白い巨塔は、

◆1978田宮版 財前が亡くなって解剖室に運ばれていくときの曲が レクイエム「涙の日」

◆2003年唐沢版 ワーグナーの「タンホイザー」「アメイジング・グレイス」

など数々のクラシック音楽が採用され、命が消える悲しみや大学病院のドロドロした人間関係を大いに引き立てました。

一番原作に近いシリーズはどれ?

原作が1960年代の設定なので、1978年田宮版が一番原作に忠実だと言われています。

白い巨塔の歴代視聴率

1978田宮版 最高視聴率:31.4% 平均視聴率:12.8%

2003唐沢版 最高視聴率:32.1%(関東) 39.9%(関西) 平均視聴率:23.9%

2019岡田版 最高視聴率:15.2% 平均視聴率:13.0%

ちなみに、2003年唐沢版の関西39.9%は最終回で、この年のNHK紅白歌合戦の視聴率(第2部、38.6%、ビデオリサーチ調べ)を上回ったのだとか。

財前教授の遺書

クライマックスに登場する財前教授最後のセリフ(遺書)は、そのシリーズによって異なりますが、どれもその時の時代背景や役者さんの特徴を活かすものになっている気がします。

財前教授の死因

財前教授の直接の死因もシリーズごとに違います。

田宮版:胃ガンの肝転移

唐沢版:肺ガンの脳など全身転移

岡田版:ステージ4膵臓ガンの腹膜転移、トルソー症候群による脳梗塞を合併

ちなみに原作ではボールマンⅣ型の胃がん。

ドラマでは、いずれも本人には告知されず、教授の東貞蔵が手術を執刀しています。

佐々木庸平の病名

医療裁判の中心人物となる「佐々木庸平(役名)」の病名は、

1966年(田宮二郎) 膵臓がん

1978年(田宮二郎) 胃がん

1990年(村上弘明) 胃がん

2003年(唐沢寿明) 食道がん

2019年(岡田准一) 膵臓がん

という設定でした。

唐沢版に出てきた「腹膜播種」って何ですか?

がん細胞が臓器の壁を突き破って腹膜に広がること。

「腹膜」という畑に「がん」の種を撒くようなイメージです。

白い巨塔に出てくる「総回診」って今でもあるの?

引用:Twitter

「財前教授の総回診です!」で始まる白い巨塔。今でも行っているか否かは、病院によってさまざまのようです。

総回診の目的は、研修医が教授御一行様に先回りして病棟へ駆け込み、担当患者さんのカルテやフィルム一式をすべて用意するのが役目なんだとか。

病院のロケ地はどこ?

茨城県庁
茨城県庁:財前先生が夢見た浪速大学高度がん医療センター

1966年映画版(田宮二郎主演)

明治大学生田校舎

聖路加病院

1978年田宮版

浪速大学病院:東海大学医学部附属病院→田宮二郎が懇意にしていたため

浪花大学病院旧館:浴風会本館

2003年唐沢版

浪速大学病院の院内や病棟・手術室や屋上:川崎市立川崎病院。

前庭・玄関部・大会議室:富士通川崎工場。

東都大学:浴風会本館

石川大学:東京薬科大学

大阪地方裁判所:八王子市役所

千成病院:東京共済病院旧館

近畿労共病院:川崎市立井田病院旧館

浪速大学高度がん医療センター:茨城県庁

くれない会のゴルフコンペ会場:ロッテ皆吉台カントリークラブ

2019岡田版

浪速大学病院の外観とロビー:千葉大学医学部附属病院

くれない会 定例会:ホテルメルパルク東京

五郎が到着したドイツの空港:フランクフルト空港

佐々木庸平(柳葉敏郎)の葬儀が行われた寺:長光山妙典寺

五郎が住むマンション:ヴェレーナシティ横浜根岸ザ・フロント

ドイツロケ地は?

ハイデルベルク城
ハイデルベルク城
  • アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所(原作ではダッハウ強制収容所)
  • ドイツの名城・ハイデルベルク城

アウシュビッツシーンは、人の命を野望の道具にする傲慢さを伝えたかったとされていますが、一方で財前の行く末を暗示していたとも言えるでしょう。

なぜならアウシュビッツに続く線路は片方が収容所、もう片方はガス室。どちらを進んでも死ぬ運命が待っていたから。

花森ケイコの店の名前は?

財前教授を影から支えたのは愛人の「花森ケイ子」。彼女の店は医療関係者のたまり場となっていましたが、財前がホッとできる数少ない場所であったに違いありません。

1966年 バー「アラジン」

1978年 バー「シロー」

1990年 バー「アラジン」

2003年 バー「アラジン」

2019年 バー「ラディゲ」

「くれない会」って何ですか

白い巨塔に出てくる「くれない会」とは教授たちの妻たちが集まる会合で、病院の公的組織ではありません。あくまでも架空の名前です。

表向きは「親交を深める」的なイメージですが、実際は教授夫人のご機嫌を取り夫を次期教授や重要ポストに押し上げるための根回しをする場所だと思われます。

「御意(ぎょい)」ってどういう意味?

目上の人や高貴な相手の発言に同意したり、命令に従う意志を示したりする際に用いる言葉

医療ドラマ「ドクターX」にもよく登場しますが、実際の医療現場では「洒落」として使うくらいのようで、もはや死語かもしれませんね。

「医局」って何ですか

医局という言葉に明確な定義は存在しません。一般的には、大学とその附属病院における臨床、研究、教育、人事を担う講座を示すことが多いです。その場合には「大学医局」とも呼ばれます。

医局制度は明治時代に、帝国大学(現・東京大学)、京都大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、東北大学、北海道大学などが、当時のドイツを手本に医局講座制を導入したことで始まったとされています。

引用:https://mn-career.jp/contents/5

教授を外部から呼ぶことはあるのか

原則、その大学出身の人物が教授になるパターンが多いようです。

しかし東教授のように自分の母校から呼んだり、開放的な考え方の大学は全国に公募したりするそうですが、医学部というのは今でも派閥の力が強いため、大学に全く関係ないところから来た人が教授になる可能性は低いそうです。

唐沢寿明が使っていたライターは?

2003年の唐沢版で、財前が義父(西田敏行)から貰い受けたライターは、デュポンの限定品「60DIAMANTS、No.60DIAライン2」という限定品で当時の価格で450万円とか。

唐沢が乗っていた運転手付きの車は?

三菱自動車プラウディア。現在は生産中止になっています。

唐沢の腕時計は?

ロレックス ROLEX デイデイト 118239NA

白い巨塔にジャニーズは出ている?

V6の岡田准一くんのほかに、「Snow Manの向井康二くん」が出演しています。

\ 歴代のキャスト一覧はこちらから /

白い巨塔は全部で何作品ありますか

白い巨塔はこれまでに日本で6回、韓国で1回放映されています。大きく分けると、

「昭和の田宮版、平成の唐沢版、令和の岡田版」

のように認知されています。

「白い巨塔」と「白い影」は似ている?

白い巨塔白い影
原作山崎豊子「白い巨塔」渡辺淳一「無影灯」
主人公財前五郎 外科医直江庸介 外科医
死因がん自死

どちらも外科医で最後に亡くなるというストーリーが似ているので間違える方が多いようですが、全く別の作品です。

白い巨塔は社会派ドラマ、白い影は渡辺淳一ならではの「医療と恋愛をMIXした小説」というイメージでしょうか。

どちらも田宮二郎の「白いシリーズ」の作品ですが、「白い影」はジャニーズの中居正広主演でもドラマ化されており、比較的若い年代の方に人気を博しました。

田宮二郎さんの「白いシリーズ」

「白いシリーズ」とは田宮二郎さんが活躍した1970年代に公開された、6本のテレビドラマを指します。

当時はスポンサーの「サントリー」がワインの販売に力を入れていたため、「白」・「赤」シリーズが完成したのだとか。

この時の「赤いシリーズ」は、のちに結婚する三浦友和&山口百恵の出世作となりました。

作品名 放送期間職業
白い影1973年7月13日-10月12日外科医
白い滑走路1974年4月5日-9月27日航空機の操縦士
白い地平線1975年4月4日-9月26日プロボクサー(世界チャンピオン)
白い秘密1976年10月1日-1977年4月1日脳神経外科医
白い荒野1977年10月7日-1978年3月31日週刊誌の編集長
白い巨塔1978年6月3日-1979年1月6日外科医

医療裁判の判決理由

一審勝訴「癌の肺への転移を見落とした事」が医学的に証明されない

二審敗訴「手術以外の治療の選択肢の説明(インフォームド・コンセント)を怠った」

白い巨塔は、のちに「インフォームド・コンセント訴訟」いわゆる說明義務違反についてのテキスト的存在になったのだとか。

白い巨塔は少なからず今日の医学界に影響を与えたと言っても過言ではないでしょう。

說明義務違反で医師が有罪になった例

★エホバの証人輸血拒否事件

日本で1992年(平成4年)に宗教上の理由で輸血を拒否していたエホバの証人の信者が、手術の際に無断で輸血を行った医師、病院に対して損害賠償を求めた事件。

①第一審では医師に救命義務があることに加え、エホバの証人である患者に輸血の可能性を伝えると輸血を拒否するおそれがあり、その結果死に至る可能性が高いことなどを考慮し原告の請求を棄却したものの、この判決を不服として控訴。患者は裁判途中で死亡したが遺族が訴訟を継続。

②1998年(平成10年)2月9日、東京高等裁判所は一審判決を変更。控訴人の請求を一部認め医師と病院に対し55万円の支払いを命じた。

③医師たちはこの判決を不服として上告したが、

・手術の際に輸血を必要とする事態が生ずる可能性があることを說明しなかった

・それによってこの病院で手術を受けるか否かの意思決定をする権利を奪った

とし2000年(平成12年)2月19日、最高裁判所は上告を棄却した。

2003年唐沢版の続編?

2004年3月25日、柳原弘のその後のエピソードを追加した総集編が放送されました。

26.0%という高視聴率でしたが、残念ながら映像化されていないため幻の作品となっています。

白い巨塔の漫画版ってありますか

あまり知られていませんが漫画版も存在します。

安藤慈朗 『白い巨塔』 新潮社〈BUNCH COMICS〉全5巻

映像作品と同様に、時代設定を連載当時の現代に置き換えて描かれています。

白い巨塔の影響を受けた医療ドラマ

1993年にフジテレビの「日曜劇場」で放送された「振り返れば奴がいる」。

脚本の三谷幸喜曰く、財前の人物像は織田裕二、里見の医師としての正義感・倫理観などは石黒賢をイメージし、白い巨塔のオマージュとして制作したと語っています。

ラストに石黒賢演じる医師が病に侵され、やがて死に至る描写は、キャラクターの立ち位置こそ逆ですが、『白い巨塔』の財前五郎を彷彿させ多くのファンを魅了しました。

シリーズごとの違いあれこれ

歴代の白い巨塔を見ていると、時代によって検査方法や医療環境が進歩していることが素人目にもわかります。シリーズによってその時代背景がわかるのも楽しみの一つです。

検査方法

裁判での争点の一つに「必要な検査を怠った」という指摘がありますが、それぞれの時代で検査方法も異なります。

昭和の田宮版:「バリウムによるX線検査」が主で、その写真を見た新米医師が肺の影を見つけたものの、財前は結核の瘢痕だから精密検査の必要はないと一蹴。

平成の唐沢版:肺転移の検査としてもはや常識だった「CT」や「MRI」を実施したか否かが争点。

令和の岡田版:「PET検査」という選択肢があったものの、経費的に病院の持ち出しになるとし却下されました。

PET-CT検査とは

がん細胞が正常の細胞に比べて多くのブドウ糖を取り込むという性質を利用して、放射線薬剤FDG(ブドウ糖類似PET検査薬)を体内に投与し、特殊なカメラで撮影をする検査です。

臓器のかたちを画像化する検査(X線CT)とPET検査を組み合わせたPET-CT検査により、部位や形態を特定することができます。

引用:日本赤十字社医療センター

カルテ

田宮・唐沢版→「紙カルテ」 岡田版→「電子カルテ」

手術方法

田宮・唐沢版は「開腹手術」 岡田版は「腹腔鏡下手術」

ナースの着衣

田宮版のナースは「ナースキャップ」を被っていますが、20年ほど前に衛生面での理由から廃止されたためとのこと。唐沢・岡田版は見かけませんでしたよね。

当時はキャップの黒いラインの本数によって、主任さんなのか婦長さんなのか新人ナースなのか見分けることができました。

ドクターの着衣

どの財前先生も「白衣」がトレードマークでしたが、「スクラブ」姿の財前先生が見られるなんて、さすが時代ですね。

医療用語

昭和の田宮版(映画・ドラマ)では患者のことを「クランケ」と呼んでいます。ドイツ語で「患者」の意味ですが、最近はすっかり聞かなくなりました。

ちなみに「振り返れば奴がいる」でも頻繁に登場しています。

スポンサーリンク

最後に/人気の理由は?

今回は『白い巨塔』を見るなら知っておきたい豆知識まとめと題して、医療ドラマのマニアである私が溜め込んだ豆知識をまとめてご紹介しました。

昭和・平成・令和と時代を超えても、いまだに動画配信などで高い視聴率を誇る「白い巨塔」。

その人気の理由はなんでしょうか。

財前のような人間が特に極悪非道なわけではなく、金や権力のために他人を蹴落としてまで成り上がろうとする人間は後を絶たないし、悲しいかな人間が生まれながらにして持っているエゴであるとも言えますよね。

つまり『白い巨塔』が時代を超えて読み継がれるのは、そんないつの世にも存在する「人間の性と社会の姿」をありのままに描いているからではないでしょうか。

ドクターとて同じ人間。大門未知子みたいに失敗しないわけはない。

とはいえ今は患者が病院や治療方法を選べる時代だから、自分が「この先生!」って思ったドクターに命預けましょうかね。

あなたならどの財前先生を選びます?

タイトルとURLをコピーしました